2024年

R6.9.8 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)

南アルプス、甲斐駒ヶ岳を「黒戸尾根」で登ってみた 往復18Km、累積標高2400m 日帰り計画なので無事に下山できるか心配だった AM3:30 ヘッデンを点灯し尾白川渓谷から登り始め、5合目に到着した時には、ヘトヘトにな […]

続きを読む
R6.11.17 秋の市民ハイキング 高澤観音

恒例の市民ハイキングを岐阜県関市にある高澤観音で行った 一般参加者20名、山岳会メンバー10名で多くの方に参加していただいた 今回のコースは、高澤観音→高沢山→大仏山→本城山まで登り、ピストンで下山するルート 鐘つき堂、 […]

続きを読む
2024.10.6 阿弥陀岳南稜

阿弥陀岳▲南稜→中央稜 8月例会山行の八ヶ岳縦走で権現岳から赤岳へ向かう途中に左側に見えていた阿弥陀岳の南稜コース。今回は右側に赤岳と権現岳の稜線を愛でながらの歩きでした。 愛でる なんて言うと優雅なんですけど、上りは立 […]

続きを読む
R6.8.18 川浦渓谷 沢登り

猛暑日が続く中、「川浦渓谷」沢登りに参加した。今回は「泳ぎ沢」、エメラルドグリーンで水量が少なめ。天気が良く、盛りだくさん楽しむことができた。 板取川キャンプ場から入渓。いきなり泳ぎが始まり、体力を奪われヘトヘト。(T_ […]

続きを読む
R6.8.11-12 針ノ木岳

山の日に「針ノ木サーキット」を周回してみた。 今回は扇沢を起点として、針ノ木峠→蓮華岳→針ノ木岳→スバリ岳→赤沢岳→鳴沢岳→種池山荘→爺ヶ岳→扇沢へ戻る登山ルート。 針ノ木雪渓は溶けてかけて空洞化していたが、チェーンスパ […]

続きを読む
R6.8.4-5 唐松~五竜岳

ゴンドラ・リフトを乗り継いで山道を見上げるとすでに行列、すごい人が・・ 唐松頂上山荘、唐松岳までのピストンの方が8割そこから先に向かうのは少数 ロープウェイを使っても厳しい山 八方池 早朝からずっとガスっていたのに、奇跡 […]

続きを読む
R6.7.21-22 白山

霊峰の山 白山は百花繚乱 天空のお花畑に魅了され

続きを読む
R6.7.21 前谷川 沢登り

毎年恒例、前谷川の沢登りに参加した。魚返し橋から入渓。 夏の暑い日には爽快感抜群! ナメ滝がところどころあり、流れが急なところがあり慎重に登る。沢靴の威力が発揮する。 滝を登ったり、泳いだり、飛び込んだり、ウォタースライ […]

続きを読む
R6.7.7 車山 市民ハイキング

犬山市スポーツ協会主催、市民ハイキングを車山にて行った。 一般参加者35名、山岳会メンバー16名。 前日まで天候が不安定で心配したが、当日は快晴。この時期の車山はニッコウキスゲの花が見頃で現地駐車場の手前で大渋滞。 満開 […]

続きを読む
R6.6.9 念丈岳

天候が不安定で心配だったが中央アルプス、念丈岳の山行をした。登山口駐車場まで、細い山道のため対向車が来ないことを祈った。登山口の天気は曇り、気温20℃。ウォーミングアップを小八郎岳までゆっくり登り、小休止。烏帽子岳まで3 […]

続きを読む