山に関する歴史や雑学を深めよう!色々と思いつくままに書いてみました。
こんなもん当然知っとるわいと言われるかも知れませんが何か一つ位役にたてば良いかな

 山の雑学あれこれ

  • 三角点て何だ? 三角測量をする為に見通しの利く山頂等に御影石で設置された標石。
  • 三角点は山頂? 山頂とは限らず見通しの利く場所だから丘や建造物の上も有る。
  • 三角点の大きさは 1等は18cm・2等3等は15cm角・4等は12cm角だよ。
  • どんな間隔で有るの 1等は45キロ・2等は8キロ3等は4キロ4等は2キロだよ。
  • 何処の山が何等 富士山は2等・剣岳は3等(最初は4等だった)・槍ガ岳は2等・恵那山は1等
  • 今も使って居るの 現在はGPSで測量するからあまり使っていない様です。
  • 標識はどっち向き 基本的には南を向いています。
  • コースタイムって 登りでは標高差300mが1時間下りでは450m平坦地では4キロが平均的
  • 地形図の縮尺  2万5千と5万縮尺の地図で縮尺が大きいのはドッチ  2万5千です。
  • 等高線の間隔は 2万5千図では細線が10m毎・5万図では20mごと。
  • 地形図上の距離は 2万5千図では1ミリが25m・5万図だと50mこの差は大きいよ。
  • 地形図の尾根と谷は 高い所から低い所へ出っ張ったのが尾根で高い方に入り込んだのが谷
  • 山での気温・体感 一般的に標高差100mで0.6度・風速1mで1度下がると言われています。
  • 山での歩き方  歩幅は小さめで大股で一気に段差を登らないこと下りは特にね。
  • 高山びょー   適切な水分の摂取・ゆっくり登る、なってしまったら横にならない、保温深い呼吸(酸素の摂取)お酒や睡眠薬は駄目どうしても駄目なら下山する。   
  • 足がけいれんした 適切な水分の摂取(スポドリンク)漢方の勺薬甘草湯は結構効果が早い。
  • 山でのお酒  高い山では空気が薄い(平地の6割)のでアルコールの分解に必要な酸素が充分に取り込めず酔いが回りやすいからちゅーい。       
  • かみなりに遭った 稜線を避け窪地に避難・大木からは離れて・立って歩き回らない・高山では雷雲が低く横からも来るからこわ~い。