R6.12.8 金勝アルプス
滋賀県の人気の山である「金勝アルプス」を周回した。参加者10名、天気は良好。 金勝アルプスは巨岩、奇岩が有名。天狗岩に立つと琵琶湖、比叡山、比良山地の素晴らしい眺望を楽しむことができた。 スタートは一丈野から歩きやすい登 […]
御在所岳 Via Ferrata
イタリア語で「鉄の道」を意味するヴィアフェラータ(Via Ferrata)。名前からしてなんだか強そうです。まるでロボットの必殺技みたいですね。「いけっ!ヴィアフェラータ!」……って、それはさておき。 今回はその本場イタ […]
R6.11.3-4 妙義山
1日目 8:30道の駅みょうぎ→9:30大の字→12:50相馬岳→15:10鷹戻し→17:00中の嶽神社 今回も天気は快晴。妙義神社で安全祈願をして、いざ出発! 大の字までウォーミングアップ! 高感度を楽しむ! クサリ […]
R7.4.20 春の市民ハイキング(比叡山)
2025年4月20日(日)実施 比叡山への春の市民ハイキングの様子です。 お天気は、曇りでしたが、暑くならず、ゆっくりと楽しむことができました。
R6.10.13-14 奥穂高岳
10月ではあるが、天気が良さそうなので北アルプス(奥穂高岳→ジャンダルム→西穂高岳)を計画した。 上高地からスタート! 岳沢小屋を目指す。 紀美子平にザックをデポし、前穂高岳に登る。 前穂高岳で槍ヶ岳を眺める 吊り尾根か […]
R7.2.16 御在所岳 冬季藤内沢
恒例の藤内沢に行ってきました。 今年は日本海側は例年を上回る大雪となっていますが、ここに来て漸く御在所も積雪が増えてきました。山頂付近の積雪量はそれほど多くは無いようですが、風が強いためか藤内沢取り付き部が最も吹き溜まり […]
R6.9.24 斜里岳
北海道遠征、3日目。最高の天気になった! 清岳荘からスタート。 安全のため上りは旧道、下りは新道をチョイス。沢沿いを歩き標高を上げていく。涼しくて快適! 前半の下二股までドボンしないように渡渉を17回繰り返し、後半は次々 […]
R6.9.23 雌阿寒岳
北海道遠征、2日目。 天気が回復傾向なので、遅めのスタート。阿寒温泉登山口からは樹林帯、いつものように序盤からペースを上げる。 中腹まで登ると、隣の雄阿寒岳が現れる。山頂まで整備された登山道で歩きやすかった。 爆裂火口か […]
R6.9.22 十勝岳
シルバーウィークを利用して、北海道遠征を行った。1日目は十勝岳と美瑛岳の周回コースを計画。 望岳台からスタート! 9月だけど登山口の気温は5℃、寒い! 北海道の自然の厳しさを感じる! 登山道の紅葉は見頃 十勝岳の山頂付近 […]