R7.2.16 御在所岳 冬季藤内沢
恒例の藤内沢に行ってきました。 今年は日本海側は例年を上回る大雪となっていますが、ここに来て漸く御在所も積雪が増えてきました。山頂付近の積雪量はそれほど多くは無いようですが、風が強いためか藤内沢取り付き部が最も吹き溜まり […]
R6.9.24 斜里岳
北海道遠征、3日目。最高の天気になった! 清岳荘からスタート。 安全のため上りは旧道、下りは新道をチョイス。沢沿いを歩き標高を上げていく。涼しくて快適! 前半の下二股までドボンしないように渡渉を17回繰り返し、後半は次々 […]
R6.9.23 雌阿寒岳
北海道遠征、2日目。 天気が回復傾向なので、遅めのスタート。阿寒温泉登山口からは樹林帯、いつものように序盤からペースを上げる。 中腹まで登ると、隣の雄阿寒岳が現れる。山頂まで整備された登山道で歩きやすかった。 爆裂火口か […]
R6.9.22 十勝岳
シルバーウィークを利用して、北海道遠征を行った。1日目は十勝岳と美瑛岳の周回コースを計画。 望岳台からスタート! 9月だけど登山口の気温は5℃、寒い! 北海道の自然の厳しさを感じる! 登山道の紅葉は見頃 十勝岳の山頂付近 […]
R7.1.4. 大日ヶ岳山スキー
今年は昨年とは打って変わって12月から寒気の流れ込みが続き特に日本海側は積雪量が増えています。 朝6時に犬山を出発、途中長良川SAで朝食時間を取り東海北陸道を北上したが、白鳥付近からは高速道路がのろのろ状態、高鷲ICを降 […]
R6.9.8 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
南アルプス、甲斐駒ヶ岳を「黒戸尾根」で登ってみた 往復18Km、累積標高2400m 日帰り計画なので無事に下山できるか心配だった AM3:30 ヘッデンを点灯し尾白川渓谷から登り始め、5合目に到着した時には、ヘトヘトにな […]
R6.11.17 秋の市民ハイキング 高澤観音
恒例の市民ハイキングを岐阜県関市にある高澤観音で行った 一般参加者20名、山岳会メンバー10名で多くの方に参加していただいた 今回のコースは、高澤観音→高沢山→大仏山→本城山まで登り、ピストンで下山するルート 鐘つき堂、 […]
2024.10.6 阿弥陀岳南稜
阿弥陀岳▲南稜→中央稜 8月例会山行の八ヶ岳縦走で権現岳から赤岳へ向かう途中に左側に見えていた阿弥陀岳の南稜コース。今回は右側に赤岳と権現岳の稜線を愛でながらの歩きでした。 愛でる なんて言うと優雅なんですけど、上りは立 […]
R6.8.18 川浦渓谷 沢登り
猛暑日が続く中、「川浦渓谷」沢登りに参加した。今回は「泳ぎ沢」、エメラルドグリーンで水量が少なめ。天気が良く、盛りだくさん楽しむことができた。 板取川キャンプ場から入渓。いきなり泳ぎが始まり、体力を奪われヘトヘト。(T_ […]