R5.5.28 御嶽山 ドラゴンアイ新着!!
御嶽山の三ノ池に出現する期間限定の「ドラゴンアイ」が開眼したので、見に行って来た。 5時前に登山口に一番近い駐車場に到着するが、既に満車。ドランゴンアイの人気のほどが伺える。少し下った所に何とかスペースを見つけ駐車するこ […]
R5.5.27-28 小川山クライミング合宿新着!!
この週末は小川山で大規模なクライミングイベントが開催されていたようで。 テントを設営後、とりあえず一番のお目当ての小川山レイバックへ。イベント開催という事もあり、人気ルートの小川山レイバックは触れないかもね。という話だっ […]
R5.5.3-4 大杉谷~大台ヶ原
ゴールデンウィークに大杉谷から大台ヶ原まで登ってみた。 日本三大渓谷である大杉渓谷は、三瀬谷駅から登山口までバスを利用する。 当日の天気は晴天、新緑が美しく、透明感のある川を眺めながら整備された登山道を歩く。安全のためヘ […]
R5.5.4 至仏山
連休を利用しての至仏山の登山、女子?4人で行ってきました。鳩待峠 → 至仏山 → 山の鼻へと、この時期しか廻れないルートを選択。 記録は、途中からしか取れてなかった、残念。
R5.4.24 ハライド-太郎坊岩
朝明からハライドへ 腰掛峠から青岳への登り返し。カムもしっかりもってきたクライミングギア満載のザックがちょっと重たい。 青岳から国見岳近くの太郎坊岩へ。 アカヤシオの季節。まだ蕾が多かったけど、とっても綺麗。 最近、ルー […]
R5.4.16 ロープワーク in 伊木山
恒例の「伊木山ロープワーク」講習に参加した。 今回は、初参加2名を含む9名で開催された。 普段の登山では使う頻度は少ないがロープの扱い方、簡易ハーネスの結び方、カラビナの扱い方など復習できた。 久しぶりの懸垂下降は緊張し […]
R5.4.9 西穂高岳 独標
当日、天気が心配でしたが、現地に到着したら快晴でテンション↑↑。 西穂山荘まではアップダウンを繰り返し1時間ほど登る。 独標では風はなく、トレースばっちり。 眺望は素晴らしく、遠くは富士山まで見ることができた。 無雪期と […]
R5.4.2 藤原岳・竜ヶ岳
鈴鹿セブンマウンテンの藤原岳から竜ヶ岳を周回する山行を行った。 以前、大貝戸ルートから登ったことはあるが、今回は孫太尾根ルートを選択してみた。孫太尾根ルートは、なだらかで特に急登はなく登りやすかった。 この時期の藤原岳は […]
R5.4.2 木曽駒ヶ岳(中岳)
残雪期の3,000mなのに・・・ 朝、7:45に菅の台バスセンター着 しかしすでにチケット売り場には40~50名の列 1台目のバス乗れず 15~20分待って2代目のバス(臨時便)にギリ乗れ ここは標高約3,000m? 天 […]
モンテローザ山塊のBalmenhornに山スキーでアタック
イタリアのGressoneyからゴンドラ・ケーブルカーを利用して3,250mまで到達しますが、まずはスキー場で足慣らししてコーラで休憩と水分補給 そこからは 3,647mにあるGnifetti小屋までスキーでハイクアップ […]