R5.7.30 仙丈ヶ岳
南アルプス、仙丈ケ岳を柏木登山口から地蔵尾根を越え登ってみた。 通常だと休憩なしで登り8時間、下り6間半を要する。 猛暑の為、夕方16時から登山を開始する。 日没までに松峰避難小屋を目指す。休憩なしで3時間頑張る。幸い避 […]
R5.7.23 前谷川 沢登り
恒例の前谷川で沢登りに参加した。今回は参加者8名。 入渓迄 2~3 分、滝登りあり、泳ぎあり、飛び込みあり、ウォータースライダーありと沢登り初心者でも満喫できる思う。 この時期の山登りは熱中症になりそうなくらいに暑いが、 […]
R5.7.16-17 槍ヶ岳→北穂高岳
憧れの槍ヶ岳に登ってみた。 スタートは、上高地、槍沢ルートを選択。横尾まではなだらかな道を進む。3連休なので登山者は多かった。 宿泊先の「槍ヶ岳山荘」まで20キロ、7時間で到着。 槍ヶ岳山頂を見るとガスがかかり、風も強 […]
R5.7.30小同心クラック
赤岳鉱泉から硫黄岳方面、大同心沢分岐から大同心ルンゼに入って適当なところから大同心稜にのる。明瞭な踏み跡あり。 尾根芯をつめれば大同心とりつき。そこから小同心へトラバース。こちらも踏み跡がある。 取りつきから。1ピン目ど […]
R5.7.15-16 小川山クライミング合宿
初日。マルチピッチ セレクション6p。 1p クラック。 2p スラブ。下部が核心だと思われる。立てるが、ランナウトするしメンタル強めに。 3p チムニー。 楽しいチムニー。 4p クラックからダイクに乗り込む重心移動が […]
R5.6.25 石谷川 沢登り
今シーズン初めての沢登り。 入渓直ぐの堰堤越え、キャニオニング用に工事用の足場がバッチリ設置されていて、楽々突破できました。 白糸の滝にはターザンロープがありしっかり拝借。 全体に水量が少なく、7mのジャンプ釜では、浅 […]
R5.6.18 越百山~南駒ヶ岳
中央アルプスの越百山と南駒ケ岳を周回する山行をした。 登山口までは車両通行止めのため、伊奈川ダムの手前の路肩に車を駐車する。 自転車で林道を 5kmほど押して進み、登山口に自転車をデポし越百山を目指した。 登山道は明瞭で […]
R5.6.17-18小川山マルチピッチトレ合宿
廻り目平キャンプ場でテント泊して、マルチピッチトレーニングをしてきました。 初日。セレクション。 小川山の代表的な人気ルート。スラブにフェイス。クラックもハンドにワイド、オフウィズスからチムニーも。 色んな要素を楽しめる […]
R5.5.28 御嶽山 ドラゴンアイ
御嶽山の三ノ池に出現する期間限定の「ドラゴンアイ」が開眼したので、見に行って来た。 5時前に登山口に一番近い駐車場に到着するが、既に満車。ドランゴンアイの人気のほどが伺える。少し下った所に何とかスペースを見つけ駐車するこ […]