R3.8.11 鳩吹山 村瀬

山行報告書      村瀬斉康
 
行先  鳩吹山(岐阜県) 標高313 m
 
行程
一日目
16:30 真禅寺登山口
16:50 鳩吹山 山頂
17:40 両見山
18:10 西山登山口
 
 
感想  
 
天候くもり、気温33° この日は、第一回目のコロナワクチン接種が夜からあるのでその前に時間があったので、散歩をかねて鳩吹山に登ってきました。自宅から車で10分なので通い慣れた山です。
いつもの真禅寺登山口から登り、夏の暑さに耐えながら特に危険な箇所はなく整備された登山道を歩きました。
山頂からの眺望は良く、天気の良い日は御嶽山が見ることができます。
途中の北回りルートは、急登りがありますがゆっくり登れば大丈夫です。
鳩吹山は昭和62年4月19日、山林火災が発生し3日間燃え続けて約90ヘクタール(名古屋ドーム約18個分)を焼きました。「鳩吹山を緑にする会」のおかげで、登山道の整備、ドングリ、ヤマハンノキ、ヒノキなど1万本の植樹が行われ、緑の姿を取り戻しています。
夏の強い日差しでも樹木が遮ってくれるので快適に山歩きできました。ほどよくイイ汗を流すことができました。

紅葉の時期はすごくキレイなので、足を伸ばして犬山寂光院まで行ってみたいと思いました。