2015年GW 山スキー 白馬鑓温泉、浅草岳、燧ケ岳、至仏山
白馬鑓温泉、浅草岳、燧ケ岳、至仏山
(5/2(土)犬山→安曇野、5/3(日)安曇野→白馬猿倉)
5/3(日)白馬鑓温泉 天気快晴 無風
GW突入、例年如く、東北遠征(秋田駒、鳥海)を予定していた。しかし、知人等の報告から雪が少なく、また天気予報も良くないので、行先変更を与儀なくされる。
朝発、近場の長野でとなると、白馬鑓温泉が妥当と、メンバー2人もスキーでは初めてとの事で決めた。
朝、猿倉駐車場の満車が心配だったが、なんとか上の駐車場に停めた。7時8分発、林道からすぐ雪があり、シール登行(時期が遅いと板を担ぐ。)
夏道沿いにブナの林間を1時間、台地に出ると展望が開ける、小日向の急登はクトーを付けて登るが、トラバース、キックターンを繰り返し、一苦労した。
コルから、温泉に繋がる谷へは、スキー滑走、今年は例年より早く来たので、ブッシュも少なく、そんなに高度を下げずに済んだ。デブリも小さく苦労することも無かった。
再びシール登行開始、出発から4時間、11時00分、温泉到着、条件が良かったので予定より早かった。前夜からのテント泊もいたが10人程度、入浴と昼食等1時間半ほど、まったりと過ごす。
12時35分、スキー下山開始、小日向のコルまでは、来た道を戻る、入浴し滑走後の登り返しがきつい。コルからは東よりの斜面、台地からは沢を滑ることにした。まだ、時期が早いので、沢割れもしていない。猿倉林道は斜度なくこぐ。14時45分、駐車場着。
このコースは、白馬のダイナミックな雪山の景色が最高、雪中の露天風呂の醍醐味がある。今回は天気も良く、気温も上がりきらず、スキーでの斜面も適度、雪質も良く、快適な滑りを楽しめた。
しかし、ゴーと爆音、急峻な谷から土砂と雪が崩れ落ちていくのを数回見た。もし降りかかってきたらと思うと怖い。
7:08猿倉駐車場出発 → 9:10小日向のコル9:30 →(滑降)→ 9:40最下降点(標高1600m付近)9:55 → 11:00白馬鑓温泉12:35 →(滑降) 12:50最下降点 → 13:40小日向のコル14:00 →(滑降)→ 14:45猿倉駐車場戻り
(猿倉 → 糸魚川 → 北陸道 → 関越道 → 上越魚沼)
5/4(月)浅草岳 天気晴れ 無風
4日の天気は下り坂、午前中、白馬からの距離もあり、上越の浅草に決めた。渋滞、SA混雑もあったが、9時過ぎ、一番近くの道の駅にテント泊。
自然館から先の林道終点の駐車、5~6人の登山パーティが入山、その後を追う。6時25分、雪がありシール登行、川沿いの林道を2時間。林道をつめ夏道沿いのネズモチ平駐車場から取り付いた。(ムジナ沢の沢割れも懸念した)
前岳からどのルートで稜線にでるか迷いつつ、急峻で雪崩そうな谷もあり、一番緩く、樹林のあるルートで登ってみた。
しかし、1400Ⅿあたりで、クラックと雪壁が越せなく、4時間経過し天気が良いうちの下山と思い登り終了。上越や会津の山脈の展望を楽しみながら、昼食休憩後、11時20分下山開始。
ブナ林の快適斜面を1本滑走、その後は林道をひたすら漕ぐ、ロックを外しテレマーク滑りにした。途中、パラリと雨もきたが、ほぼ快晴、予想外の天気でラッキーだった。
〇時〇分、下山。板は松ヤニでクシャクシャ、滑らないはず、メンテナンス用品不足、何とかしなくては。(本日の桧枝岐の宿で灯油を頂きメンテした)
今年は雪解けが早いのもあるが、4月中旬までが山スキーの適期、今度はムジナ沢で山頂アタックしたいと思う。
宿では地元の山菜や山椒魚の天ぷらを賞味できました。
6:25林道駐車場所出発 → 夏道ネズモチ平登山口 → 10:10最高到達点(標高1250m付近)11:20 →(滑降)→11:35ネズモチ平登山口→(林道下り歩き)→ 13:05林道駐車場所戻り
(上越魚沼 → 磐越道 → 会津若松 → 桧枝岐村)
5/5(火)尾瀬燧ケ岳 天気快晴 スタート時微風その後無風
前夜桧枝岐村民宿の同宿者からもらった情報のとおり尾瀬御池駐車場はそれ程の車はなく空きスペース十分、雪も駐車場から続いていた。車の温度計では気温3℃、弱風がありかなり寒さがこたえ全員1枚余分に着込む。隣接駐車に昨日山スキーで登ってきたという人から途中ピークの巻道などお知えてもらい駐車場からシールを付けて出発。
ルートはほぼ夏道に沿って取っていったがずっと赤布が付けられている。気温が低いせいか雪面はまだ緩んでいなく最初の湿原へ向かう手前標高1550mを超える付近から傾斜がきつくなってきてクトーを装着しジグザク登高となった。
まず第一の急傾斜を登り切り湿原に飛び出すと広大な雪原で水平歩行が結構めんどくさい。前夜若干の降雪があったようで粉雪が降りていたが残念ながら雪面の縦溝を埋めるほどではなかった。
次の湿原を超えるあたりから樹木も少なくなり吹きさらしのロケーションとなってきたが幸いなことに出発時に感じた弱風は止んでいた。
山頂方面が見通せるようになるとそこからが大変!傾斜がきつくなるは雪面はガリガリで斜面トラバース、方向切換の連続で場所によっては青氷雪面になっているところもありなかなか思うように進路を取れない所もあった。結局シールというよりはエッジとクトーで登ったようなものだった。
登り切った山頂はこのことをまさに大展望と言うのかというくらい快晴の下上越、会津日光の山々見事である。
穏やかの山頂でまったり1時間以上楽しんでから下山滑降に入った。登りに難渋したガリガリ大斜面もまだ所々ガリガリがあるものの、気温が上がりザラメ状に変わってきて広いバーン自由に大変楽しい滑降ができた。
湿原からの下山方向登り返しに若干汗をかいたがやはり下りは早い、1時間半足らずで駐車場に戻ってしまった。
滑走面の樹油付着は浅草岳ほどではなかったがやはり付着していて、撤収前に灯油で全員のスキーを清掃した。
6:20御池駐車場出発 → 7:20広沢田代(湿原)標高1760m付近 → 8:25熊沢田代(湿原)標高1970m付近8:45 →10:30燧ケ岳山頂(俎グラ)11:40 →(滑降)→ 13:00御池駐車場戻り
(桧枝岐村 → 一般道 → 日光 → 片品村)
5/6