R5.6.17-18小川山マルチピッチトレ合宿
廻り目平キャンプ場でテント泊して、マルチピッチトレーニングをしてきました。
初日。セレクション。
小川山の代表的な人気ルート。スラブにフェイス。クラックもハンドにワイド、オフウィズスからチムニーも。
色んな要素を楽しめる多彩なルート。
初めて登るのを楽しみにきましたが、私にとっては想定よりテクニカルでした。
よく写真でみてた、6p目になるのかなハング下のトラバース。フォローで。アンダーでしっかりもてて、フリクションもよく効くのだが、高度感にやられました。
テン場に戻って、運転の疲れもあったので、ちょっとお昼寝して。夕方からテン場近くのシングルピッチの、こちらも有名な小川山レイバックへ
2日目。涸沢岩峰群トラバース。
10ピッチ。
3峰の終了点以外ボルトなし。下降点には立派な残置縄ビナあり。それ以外はナチュラルプロテクション。
プロテクションセット、ルートファインディングのとても良いトレーニングになった。
小川山本のトポ図を見ながらいったので、大まかなルートとだいたいのピッチをきる場所はその通りだと思うが、自分のライン取りが合っていたのかはよくわからない。
トポに「ガバが連続する快適なルート」みたいな事が書いてあったので意気揚々と登りだすが、「ちょっと思ってたんと違う」とか
中間支点がなかなかとれず、「めっちゃランナウトしとるわー」思うと体がこわばる場面もあった。
クライミング的に難しいところはないのだろうけど、私には大冒険とよぶにふさわしいルートでした