H28.08.24~27 奥穂高岳・前穂高岳  EH

犬山山岳会 報告書 奥穂高岳 3190.0m

前穂高岳 3090.2m

企画者:  SH

山名 奥穂高岳・前穂高岳

山行形態 小屋泊・テント泊

山行期間 2016年8月24日(水)~27日(土)

メンバー H久・H佐・H延・(小屋)K芳(テント)

交通手段 自家用車(プリウス) 1台

8/24 (水)

犬山9:00発~関IC~高山IC~あかんだな駐車場11:50着(タクシー利用)

~上高地12:30~徳沢園14:30(泊)

8/25(木)

徳沢園6:00~横尾7:10~涸沢小屋10:30~(ザイデングラート)~穂高岳山荘13:50(泊)

8/26(金)

穂高岳山荘6:00~奥穂高岳6:40~前穂高岳9:10~紀美子平10:00~穂高岳山荘13:30発~(ザイデングラート)~涸沢小屋15:30(泊)

8/27(土)

涸沢小屋6:00~横尾8:00~徳沢8:50~明神9:40~上高地11:30着 11:20(濃尾バス利用)~あかんだな駐車場12:00~(ひらゆの森で入浴)~高山IC~関IC~犬山16:30着



高速道路料金2,600円・1820円 300K 駐車場代600円×4日 タクシー代あかんだな駐車場~上高地5,500円 バス代上高地~あかんだな駐車場1,160円

(感想)前夜泊でとも思いましたがあかんだな駐車場のゲートが3時に開くため、体力のことを考慮して、朝出発にして上高地泊にしました。

平日の割にどこの小屋も想像以上の人がいました、ザイテングラートは岩が出ているのでヘルメットが必要です、吊尾根は凄く怖いところかなと想像していましたが登山道が尾根より下がったところにあり、しっかりしたクサリもあったので安心でした。KさんとSさんが補助ロープなどを持ってくれて穂高岳山荘から荷物を軽量化できたたことと、ゆっくりと歩くことができ良かったと思います。ただし、雨などで岩が濡れていると滑るため、注意が必要です。           (記)H延
かっぱ焼きさん、穂高岳登山よろしくおねがいいたします。
徳沢園の読書室です、山の雑誌も沢山用意してありました。
山小屋の方に宿泊しましたが、柔らかいお肉のステーキが付きました。  
 
朝食をお弁当(栗おこわ)にしてもらいました、横尾でおいしくいただきました。
涸沢小屋でおはぎを食べてイザ、ザイテングラードに突入です。
穂高岳山荘を出発して後ろを振り向くと槍ヶ岳、前にはジャンダルムです。
奥穂高岳に来ちゃいました。
紀美子平まで1時間30分のマップタイム、歩けるかな?と話しをしていた前穂高岳に着きました。
目の前は穂高岳山荘です、余裕のH田さんです。
尾頭付き鮎の甘露煮はH田さんの祝杯にプレゼントです。(^o^)/
 
 
[gview file=”http://wp.inuyamasangakukai.com/wp-content/uploads/extrauploader/ec70d7d58269e25299e156fb9302ed90.doc”]